全学ポリシー
大学3ポリシーのもと人間科学部では、人間やそれを取り巻く自然や環境に対して、深い専門的知識、技能を有し、実証的論理力を持ちつつも感受性豊かに、多様な文化的背景を持つ人々ともコミュニケーションができる人格を養成します。
そのような人格に必要な以下の能力を修得し、卒業論文を提出して、教授会で承認された人に対して学士の学位を授与します。
人間科学部は、心理・行動科学科と環境・バイオサイエンス学科の2つの学科を置き、それぞれの専門教育課程において高度な専門的知識と技術を修得できるようにする一方で、互いに異なる専門領域の学びを身につけ、幅広い視野のもとで人間科学を修めることをめざします。そして、ディプロマ・ポリシーに定めた能力を持つ人を養成するために、以下の方針に基づき、カリキュラムを編成します。
上記方針に基づく科目編成においては、体系性・系統性の理解を促すため、各学科ごとに学問分野、科目間の連携や科目内容の難易度を表す科目番号および、必修科目、選択必修科目、選択科目などについての科目記号を学修便覧等につけ、なおかつ、教育課程の構造をカリキュラム・マップやカリキュラム・ツリーで分かりやすく明示しています。
人間科学部のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーをよく理解し、本学部のそれぞれの学科の教育課程を履修するために必要な基礎学力を備えた人を受け入れます。人間と人間をとりまく社会や自然について科学的方法、合理的な精神で理解することをめざし、人間と人間をとりまく社会や自然とのより良い関係を築くことをめざす人を歓迎します。
本学部の教育を深く理解し、主体的に学びたい人を受け入れるために、学校推薦型選抜、推薦入学試験を実施します。多様な才能と経験を持つ人を受け入れるために、総合型選抜、帰国子女入学試験、社会人入学試験、外国人留学生入学試験、国際バカロレア入学試験を実施します。基礎的な知識・技能、思考力・判断力・表現力を備えた人を広く受け入れるために、一般選抜(前期日程、後期日程)、大学入学共通テストを利用する入学試験(前期日程、後期日程)を実施します。