公開講座「リベラルアーツ・カフェ」
2022/08/09 本学のオウンドメディアサイト「わからないから、おもしろい。」でリベラルアーツカフェの記事を公開しました。《こちら》
2022/08/09 明日8/10(水)から第3回「多文化化する日本」のご予約を開始します!
◇ 対象:中高大学生、一般
◇ 定員:各回とも30名
◇ 参加費:一人500円(学生は無料)※ドリンク(神戸女学院大学オリジナル和紅茶)、資料代等含む。
◇ 参加申込:開催スケジュールに記載の申し込みフォームからお申し込みください。
必ず、マスクを着用のうえご参加ください。
当日、発熱のある方は参加をご遠慮いただく場合があります。
新型コロナウイルスの感染状況によっては開催を見合わせる場合があります。
リベラルアーツ・カフェご案内ちらしは《こちら》
神戸女学院大学の教授でもあった精神科医、神谷美恵子の『生きがいについて』(みすず書房、1966年)にもとづいて、参加者のみなさんと「生きがいとは何か」について考えます。コロナ禍で、以前の当たり前の生活を奪われてしまっているなか、「生きがい」を見失いかけている人もいるでしょう。神谷は、重い病におかされても「生きがい」を持てると言います。どうしたら「生きがい」ある人生を送れるのか、一緒に考えてみましょう。
ちらしダウンロードは《こちら》
場所:神戸女学院大学 エミリーブラウン館1階 めじラウンジ
申込期間:2022年5月11日(水)迄 ※定員になり次第締め切り
ー 終了いたしました。ー
運動の効果は多岐にわたり、どのような効果を求めるのか、どのような運動が合うのか一人ひとり異なります。何より、カラダ(体力や体組成等)も十人十色です。第2回リベラルアーツ・カフェでは、体組成測定を通してご自身のカラダを知り、多様な身体活動やスポーツに触れ、カラダから学ぶ体験を楽しんで頂ければと思います。
※プログラムは、有酸素運動や、ニュースポーツ、パラスポーツにおけるミニ体験を予定(変更の可能性あり)。
※運動に適した服装、体育館シューズ(外靴禁止)、お水またはお茶のご準備をお願いします。
ちらしダウンロードは《こちら》
場所:神戸女学院大学 第一体育館
申込期間:2022年6月9日(木)~7月6日(水) ※定員になり次第締め切り
ー 終了いたしました。ー
少子高齢化が進み労働力が逼迫し、2019年4月の移民法の改定によって在日外国人が増えています。日常生活において外国人との接触機会が多くなり、日本社会が多文化化しつつあります。こうした状況のなかで、私たちは外国人住民とのコミュニケーションにどう向き合ったらいいのでしょうか?多民族国家で知られているオーストラリアでの経験を交えながら皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
ちらしダウンロードは《こちら》
場所:神戸女学院大学 エミリーブラウン館1階 めじラウンジ
申込期間:2022年8月10日(水)~9月7日(水) ※定員になり次第締め切り
ー 終了いたしました。ー
食べ物は「生命」を支える源であり、私たちの健康の根幹を握っています。単にエネルギー源として食べ物を食べるのではなく、食べ物について科学的根拠に基づく正しい知識を身につけ、美味しくかつ健康維持に有益な食材を摂取することは、幸せに生きるための要因の一つです。
今回は手軽に飲むことができる「紅茶」をテーマにし、その機能性や魅力について皆さんと共有したいと思います。おいしい紅茶を入れてお待ちしています。
ちらしダウンロードは《こちら》
場所:神戸女学院大学 エミリーブラウン館1階 めじラウンジ
申込期間:2022年10月5日(水)~11月2日(水) ※定員になり次第締め切り
ー 終了いたしました。ー
「音楽の楽しみ方は人さまざまでしょう。聴いて楽しむ、観て楽しむ、そしてご自身が演奏して楽しむ。今回は実際に生の演奏を聴いていただいたり、映像を観ていただいたり、また皆さんと一緒に歌ったりして、音楽の楽しみをわかち合いたいと思います。」
場所:神戸女学院大学 エミリーブラウン館1階 めじラウンジ
申込期間:2023年1月4日(水)~2月1日(水) ※定員になり次第締め切り
ー 終了いたしました。ー
日常生活の中で「当たり前だ」と思っていることが色々ありますが、人によって当たり前だと思うことが違っていたりします。今回は、人の性格や認知の特徴などについて、皆さんの「当たり前」をお尋ねしながら、心理学的な研究をご紹介します。はたして、「今の心理学で分かっていること」は皆さんの常識と一致するでしょうか、それとも、当たり前だと思っていたことが実は違ってた!という発見があるでしょうか。
場所:神戸女学院大学 エミリーブラウン館1階 めじラウンジ
申込期間:2023年2月11日(土)~3月8日(水) ※定員になり次第締め切り
遠隔授業では、通信環境などが原因で中断してしまうことも起こりえます。
もし受講中に突然中断した場合、慌てずに、一旦Zoomなどのアプリケーションを閉じ、再度入室しなおしてみてください。どうしても復旧できない場合は担当教員に連絡し、指示を仰いでください。授業中で教員にすぐ連絡がつかない場合は、10. 遠隔授業に関する問い合わせ窓口はありますか? の方法でお問い合わせください。できる限り早くお返事を差し上げます。
環境保全や自然再生事業を補佐する資格。本学は資格養成機関であり、環境・バイオサイエンス学科で所定科目を履修すれば、在学中に資格を取得できます。
財団法人 日本緑化センター