あなたの言葉で、こどもたちに感動を。

Story For
Your Life
Story ForYour Life

第14回高校生絵本翻訳コンクール

Presented by 神戸女学院大学 通訳・翻訳プログラム

Concept

自分の言葉で表現する楽しみを、 物語の背景を知る喜びを。

原文に向き合うことは、外国の物語を味わうこと。物語を通してその国の文化や価値観を自分のなかに取り込むこと。だから、翻訳は人の心にさまざまな種を蒔き、多様で豊かな実りをもたらしてくれる。私たちはそう信じています。

未来を担う高校生のみなさんに、さまざまな物語を通していろいろな価値観に触れてもらいたい。そして、教室で学んだ英語を使って自分の心に取り込んだ何かを、自分のことばで別の誰かの心に届ける喜びを味わってほしい。そんな想いで、このコンクールを企画・運営しています。

About The Competition About The Competition

Source Text

“A Perfect Wonderful Day with Friends”

作 / Philip Waechter(ドイツ)
対象年齢2〜5歳

STORY

たいくつした主人公。たまごを手に入れようと出かけます。
なぜかって?それはケーキを作りたかったから。さて、無事に手に入れられたかな?

Award

  • 最優秀賞/ 1作品

    副賞

    “わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 30,000円

    副賞

    “わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 30,000円

  • 優秀賞/ 1作品

    副賞

    “わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円

    副賞

    “わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円

  • 優良賞/ 3作品

    副賞

    図書カード 5,000円

    副賞

    図書カード 5,000円

  • 奨励賞/ 5作品

    副賞

    図書カード 2,000円

    副賞

    図書カード 2,000円

※図書カードは一作品あたり

Schedule

  • 2023年8月1日

    参加エントリー締め切り

    本サイトのエントリーフォームより応募いただけます。

    ※エントリーは終了しました。

  • 2023年8月31日

    作品提出締め切り

    募集要項に従って翻訳をおこない、提出フォームからオンラインで提出してください。

  • 2023年10月12日

    受賞者発表

    当ウェブサイトにて受賞者を発表いたします。
    あわせて受賞者の学校にもお知らせいたします。

  • 2023年10月21日

    受賞者の集い

    表彰式に代えて、受賞者と審査員の語らいのひと時をオンラインで催します。

How To Enter

  • STEP 01

    募集要項を下のボタンからダウンロードし、しっかり読んでください。

    募集要項に従って訳文を作成してください。訳文の作成には下のボタンから訳文作成用ファイルをダウンロードして使用してください.

  • STEP 02

    エントリーフォームに必要事項を入力し参加申込してください。折り返し、作品提出用のリンクなどをメールでお知らせします。

    ※エントリーは終了しました。

  • STEP 03

    PDF形式の訳文作成用ファイルを、提出フォームより送信してください。

    *PDF以外のファイル形式の場合、審査の対象外となります。

    *郵送や持ち込みでの作品受付は行っておりません。

Judges

  • Masahiro Nakamura

    同じ内容を伝えるにも、いろいろな言い方ができます。原作者が考えた内容を訳文の読者に伝えるには、どんな言い方がいいでしょうか。表現を磨き抜いて一番輝くことばを選んでください。

  • Kathy Okumura

    翻訳には、ことばを駆使する能力だけでなく、作者が紡いだ原文に秘められている意図を把握する読解力や分析力が必要です。絵と文と行間を読み込んで、作者の意図をつかんでください。

  • Susan Jones

    直訳ではない翻訳。作者や背景について調べたり、内容を分析したりして、深く理解することが必要です。リサーチ力や批判的思考力を発揮し、原作を味わい尽くして訳文を作ってください。

  • Sana Masuda

    小さな読者の目で、絵本の世界を味わってみてください。そして何より、あなたが作品を楽しんでください。作品を楽しむ心が、紡ぎ直した言葉にも滲み出てくると思います。

Information

対象

日本国内の設置者が運営する高等学校(中等教育学校後期課程生、高等専門学校生などを含む)に在籍中の生徒。
1人でも、同じ学校に在籍する3人以内のグループでも応募可。

審査対象

課題絵本の日本語訳

賞と副賞
  • 最優秀賞 / 1作品
    副賞:“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 30,000円
  • 優秀賞 / 1作品
    副賞:“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円
  • 優良賞/ 3作品程度
    副賞:図書カード 5,000円
  • 奨励賞・・・5作品程度
    副賞:図書カード2,000円

※図書カードは一作品あたり

発表

学校への連絡と本ウェブページでの公表

参加費

無料

問い合わせ先

神戸女学院大学 絵本翻訳コンクール事務局
TEL:0798-51-8548、MAIL:ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp

神戸女学院大学 絵本翻訳コンクール事務局
TEL:0798-51-8548
MAIL:ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp

FAQ

コンテストの参加は無料ですか?
はい、参加費は無料です。また、エントリーフォームからお申し込みいただいた方に電子版課題絵本の無料閲覧リンクをお知らせします(印刷やダウンロードはできません)。ただし、公式ウェブサイトや電子版絵本の閲覧・エントリーフォームや訳文提出フォームの送信に通信費がかかる場合は、それらの費用は応募者のご負担となります。
応募は学校単位ですか?
いいえ、コンクールへの参加を希望する高校生自身に、それぞれ直接応募していただきます。

学校の先生が複数の訳文をまとめて一括で応募することはできません。フォームの入力や送信といった作業を先生に代行していただくことは可能ですが、その場合も、複数をまとめて一括で応募することはできません。

応募できるのは、次のパターンのいずれかです。
・高校生個人
・同じ高校に在籍中の2人のグループ
・同じ高校に在籍中の3人のグループ

同じ高校に在籍中でも、4人以上が1つのグループとして応募することはできませんので、その場合は複数のグループに分かれて応募してください。
なお、応募者の性別や学年は問いません*。

*ここに言う「性別を問わない」とは、身体の性や性自認等に関わらず高校生なら誰でも応募できるという意味です。また「学年を問わない」とは、高校生である限り何年生でも応募できるという意味です。
以前は学校単位で申込となっていましたが、今回は違うのですか?
はい、以前とは異なり、コンクールへの参加を希望する高校生自身に、それぞれ直接応募していただきます。

以前のように、複数の訳文を学校の先生がまとめて一括応募していただくことはできません。フォームの入力や送信といった作業を先生に代行していただくことは可能ですが、その場合も、複数をまとめて一括で応募することは(訳文提出フォームの仕様上)不可能です。

応募できるのは、次のパターンのいずれかです。
・高校生個人
・同じ高校に在籍中の2人のグループ
・同じ高校に在籍中の3人のグループ

同じ高校に在籍中でも、4人以上が1つのグループとして応募することはできませんので、その場合は複数のグループに分かれて応募してください。
なお、応募者の性別や学年は問いません*。グループ内で性別や学年が異なっていても問題ありません。

*ここに言う「性別を問わない」とは、身体の性や性自認等に関わらず高校生なら誰でも応募できるという意味です。また「学年を問わない」とは、高校生である限り何年生でも応募できるという意味です。
男子も応募できますか?
はい、できます。応募者の性別は問いません*。

*ここに言う「性別を問わない」とは、身体の性や性自認等に関わらず高校生なら誰でも応募できるという意味です。
全学年応募できますか?
はい、できます。応募者の学年は問いません*。

*ここに言う「学年を問わない」とは、高校生である限り何年生でも応募できるという意味です。
1人で応募できますか?
はい、できます。

また、同じ高校に在籍中の2人または3人のグループでも応募できます。1人(個人)で応募する場合もグループで応募する場合も、応募者の性別や学年は問いません*。

*ここに言う「性別を問わない」とは、身体の性や性自認等に関わらず高校生なら誰でも応募できるという意味です。また、ここに言う「学年を問わない」とは、高校生である限り何年生でも応募できるという意味です。なお、グループで応募する場合、メンバーの性別や学年が同じか異なっているかに関わらず応募できます。
グループで応募できますか?
はい、できます。その際、グループは全員が同じ高校に在籍中の2人または3人で1つにしてください。

4人以上が1つのグループとして応募することはできませんので、その場合は複数のグループに分かれて応募してください。
なお、応募者の性別や学年は問いません*。グループ内で性別や学年が異なっていても問題ありません。

*ここに言う「性別を問わない」とは、身体の性や性自認等に関わらず高校生なら誰でも応募できるという意味です。また、ここに言う「学年を問わない」とは、高校生である限り何年生でも応募できるという意味です。また、メンバーの性別や学年が同じか異なっているかに関わらず応募できます。
ただし、在籍校が異なる複数の生徒が1つのグループとして応募することできません。
学年が異なる生徒が同じグループで応募できますか?
はい、メンバーの学年が異なっていても構いません。

ただし、1つのグループは全員が同じ高校に在籍中の2人または3人のどちらかにしてください。

同じ高校に在籍中であっても、4人以上が1つのグループとして応募することはできませんので、その場合は複数のグループに分かれて応募してください。
なお、全員が高校生であっても、在籍校が異なる複数の生徒が1つのグループとして応募することできません。
性別が異なる生徒が同じグループで応募できますか?
はい、本コンクールではそもそも応募者の性別は問いませんので、メンバーの性別が異なっていても構いません。

ただし、1つのグループは全員が同じ高校に在籍中の2人または3人のどちらかにしてください。

同じ高校に在籍中であっても、4人以上が1つのグループとして応募することはできませんので、その場合は複数のグループに分かれて応募してください。
なお、全員が高校生であっても、在籍校が異なる複数の生徒が1つのグループとして応募することできません。
高校は違うけれど、中学が同じだった友達と一緒に応募できますか?
できません。グループ応募の場合は、メンバー全員が現時点で同じ高校に在籍していることが条件です。
部の活動として応募したいので、部員11名で1つのグループにできますか?
できません。2人または3人ずつ複数のグループに分かれて応募してください。グループ内で性別や学年が異なっていても問題ありません。
個人で応募したのち、学校の授業にてグループで作品を制作し、応募をすることになりました。私としては是非個人でも作品の応募をしたいと思っています。個人で応募して、さらにグループでも応募しても問題はありませんか?
はい、問題ありません。『是非個人でも作品の応募をしたい』とのこと、そのようになさってください。
フォームに自分のメールアドレスを入力したくありません。どうしたらいいですか?
ご家族の方や先生のメールアドレスを、その方の了解を事前に得たうえで入力してください。

ただし、エントリーフォーム送信後には、その方のアドレスに自動返信メールが届きます。自動返信メールには、電子版課題絵本の無料閲覧リンクや訳文提出フォームのリンクが書かれています(これらの情報は自動返信メール以外の方法では入手できません)。ですので、そういった情報を、その方からご自身の責任で受け取ってください。もし受け取れなかったとしても、事務局から再送信することはできません。

また、高校が発行したメールアドレスを使用せず、コンテスト応募用にご自身で新たにGmailなどのメールアドレスを取得して、それを使用しても構いません。
部活の部員で応募する際に、顧問の先生のメールアドレスを入力してよいでしょうか。
はい、問題ありません。ただし、エントリーフォーム送信後には、先生のメールアドレスに自動返信メールが届きます。自動返信メールには、電子版課題絵本の無料閲覧リンクや訳文提出フォームのリンクが書かれています(これらの情報は自動返信メール以外の方法では入手できません)。ですので、そういった情報を、顧問の方からご自身の責任で受け取ってください。もし受け取れなかったとしても、事務局から再送信することはできません。
私が通っている高校には定時制と通信制があります。定時制、通信制の入力は必要ですか?
いいえ、特に必要ありません。ただし、高校の名前は省略せずに正式名称を入力してください。
間違った情報を入力したエントリーフォームを送信してしまいました。どうすればいいですか?
送信済みフォームの一部を変更することはできません。正しい情報を入力したフォームを改めて送ってください。フォームを複数回送信したことを事務局にお知らせいただく必要はありません。
エントリーフォームの「学校所在地」に間違えて自宅住所を記載してしまいました。まだ、作品の提出はしていません。どしたらいいですか?
作品を提出される際、訳文提出フォームの正しい欄に学校の住所を入力してください。それ以外の手続きは必要ありません。間違った情報を入力したことや、訳文提出フォームに正しい情報を入力したことを事務局にお知らせいただく必要はありません。
フォームの入力や送信といった操作が自分でできません。誰かに代わりにやってもらっていいですか?
はい、フォームの入力や送信といった操作が自分でできない場合、保護者の方や先生、友達など別の誰かに代わりにやってもらって問題ありません。
ただし、訳文自体は自分自身の力で作成したものを送信してください(訳文を作成する際にキーボード入力などが自分でできない場合は、どなたか他の方に手伝ってもらって構いません)。
エントリーフォームを送信したのですが、自動返信メールが届きません。どうしたらいいですか?
正しいメールアドレスを入力したうえで、@mail.kobe-c.ac.jpからの受信を許可しているのなら、必ず届いています。

受信トレイになければ、迷惑メールフォルダに勝手に振り分けられているはずですので、探してみてください。迷惑メールフォルダが何かわからない方は、ネット等でご自身で調べてください。

また、保護者の方や先生のメールアドレスをフォームに入力した場合は、その方に確認してください。

自動返信メールがどうしても見つからない場合は、再度エントリーフォームを送信してください。(システムが自動的に返信するメールなので、事務局の担当者が手作業で再送信することはできません。)
絵本翻訳コンクールの申し込みフォームを送信したのですが、届いておりますでしょうか?気になって3回も送ってしまいました。
正しいメールアドレスを入力したうえで、@mail.kobe-c.ac.jpからの受信を許可しているのなら、自動返信メールが必ず届いています。3回送信していれば、自動返信メールも3通届いています。

受信トレイになければ、迷惑メールフォルダに勝手に振り分けられているはずですので、探してみてください。迷惑メールフォルダが何かわからない方は、ネット等でご自身で調べてください。

また、保護者の方や先生のメールアドレスをフォームに入力した場合は、その方に確認してください。

自動返信メールがどうしても見つからない場合は、再度エントリーフォームを送信してください。(システムが自動的に返信するメールなので、事務局の担当者が手作業で再送信することはできません。)
また、特定のフォームが届いているかどうかを事務局で確認したのち担当者からお知らせすることは、いたしかねます*。

*「いたしかねます」とは「できません」という意味です。
エントリーフォーム送信後に届いた自動返信メールを、誤って削除してしまいました。どうすればいいですか?
自動返信メールとは、システムが自動的に返信するメールです。事務局の担当者が手作業で再送信することはできませんので、再度エントリーフォームを送信してください。
電子版課題絵本の無料閲覧リンクをクリックしても閲覧できません。「権限がありません」というエラーメッセージがでました。何日経ってもエラーばっかりです。いったいどうなってるんですか? これが正しい状態なんですか?
電子版課題絵本はGoogle Driveに格納してあり、リンクを知っている全員が閲覧できる設定にしています。

閲覧できない(権限がないとエラーが出る)原因は、お使いの端末が接続しているネットワークのセキュリティ設定です。ですので、Googleの機能を使って権限をリクエストしても、コンクール事務局に問い合わせても解決しません。どちらもなさらないでください。

もし、学校のネットワークに接続していて閲覧できないのなら、学校のネットワーク管理者に依頼して設定を変更してもらう、お家のネットに接続して閲覧する、といった方法をご自分でお試しください。
エントリーしたら、絵本のPDFが送られてくるのですか?
いいえ、出版社との契約により、応募者に対してもそれ以外の方に対しても、絵本のPDFをお送りすることはできません。

エントリーフォームに入力されたメールアドレス宛にお送りする自動返信メールに、電子版課題絵本の無料閲覧リンクが記載されていますので、そのリンクから電子版課題絵本を閲覧*してください。

*この場合の「閲覧」とは画面で見る、という意味です。画面で見るという行為に当てはまらないことはしないでください。

電子版課題絵本の著作権は国際的に法で保護されています。出版社との契約により、絵本翻訳コンクール応募者に限り電子版課題絵本の閲覧のみが許されています。電子版課題絵本をダウンロードしたり印刷したりすることは許されていませんので、決してしないでください。

また、著作権者の許可なく電子版課題絵本のキャプチャ画像や文をインターネットやSNS上で公開すると著作権法違反となりますので、そのような行為は決してしないでください。そのような行為が出版社や著作権者の知るところとなり法的措置の対象となった場合の責任はその行為をした方にあります。そのような行為に対して、絵本翻訳コンクール事務局ならびに神戸女学院大学は一切の責任を負いません。
部活での指導のため教員も絵本を閲覧したいです。PDFをもらえないなら、課題絵本を閲覧するためだけに教員がエントリーしてもいいですか?
いいえ。出版社が電子版課題絵本の閲覧を認めているのは、コンクールへの参加意思を表明した高校生だけです。応募資格のない方が当該電子版絵本を無料で閲覧することは禁止されています。

著作権者は、たとえ指導が目的であったとしても、電子版課題絵本を無料で閲覧する権利を教員の方に対しては与えていません。ですので、先生が無料で絵本を閲覧することを目的にエントリー(参加申込)することはお控えください。

ただし、生徒さんのデバイス画面に表示された電子版課題絵本を先生も横からご覧になる場合には、特に問題とはなりません。

応募資格のない方が絵本を必要とされる場合は、書店やネットを通じてご自身でご購入ください(事務局では絵本を販売しておりません。また販売店の紹介や斡旋もしておりません)。

なお、第15回 神戸女学院大学 絵本翻訳コンクールの課題絵本は、YouTubeに全文朗読動画が公開されています(https://www.youtube.com/watch?v=Pie-X9hzsmg&pp=ygUbZWxlcGhhbnQgaXNsYW5kIGdla2NvIHByZXNz)。応募資格はないけれど内容を知りたい方、絵本を発注したけれど納品まで時間がかかり過ぎるといった方は、当該動画をご覧ください。
部活で翻訳の指導をしたいので、教員にも電子版絵本の無料閲覧リンクを教えてもらえますか?
いいえ。出版社が電子版課題絵本の閲覧を認めているのは、コンクールへの参加意思を表明した高校生だけです。応募資格のない方が当該電子版絵本を無料で閲覧することは禁止されています。

著作権者は、たとえ指導が目的であったとしても、電子版課題絵本を無料で閲覧する権利を教員の方に対しては与えていません。ですので、先生が無料で絵本を閲覧することを目的にエントリー(参加申込)することはお控えください。

ただし、生徒さんのデバイス画面に表示された電子版課題絵本を先生も横からご覧になる場合には、特に問題とはなりません。

応募資格のない方が絵本を必要とされる場合は、書店やネットを通じてご自身でご購入ください(事務局では絵本を販売しておりません。また販売店の紹介や斡旋もしておりません)。

なお、第15回 神戸女学院大学 絵本翻訳コンクールの課題絵本は、YouTubeに全文朗読動画が公開されています(https://www.youtube.com/watch?v=Pie-X9hzsmg&pp=ygUbZWxlcGhhbnQgaXNsYW5kIGdla2NvIHByZXNz)。応募資格はないけれど内容を知りたい方、絵本を発注したけれど納品まで時間がかかり過ぎるといった方は、当該動画をご覧ください。
教員として絵本を購入しようと思い本屋で探しましたが、入荷までに1か月半ほどかかるそうです。もっと早く購入する方法はありますか。
事務局ではわかりかねます。また、事務局では絵本の販売も販売店の紹介もしておりません。
書店への入荷が遅い場合、AmazonなどECサイトの方が早く入手できることがあるかもしれませんので、ご自身でお調べください。
第15回 神戸女学院大学 絵本翻訳コンクールの課題絵本は、YouTubeに全文朗読動画が公開されています(https://www.youtube.com/watch?v=Pie-X9hzsmg&pp=ygUbZWxlcGhhbnQgaXNsYW5kIGdla2NvIHByZXNz)。必要に応じて当該動画をご覧ください。
各自のスマホから操作がうまくいかないので、部の顧問である私のアドレスで、約10名の生徒の作品を送信しようと思っているのですが、それでもよろしいでしょうか?
はい、構いません。ただし、10名の訳文を一括で送信していただくことはシステムの仕様上不可能です。応募者・応募グループごとに個別の訳文提出フォームからそれぞれの訳文を送信してください。応募者の方がご自身でフォームへの入力操作ができない場合、その作業を先生が代行してくださって構いません。また、それらすべてのフォームに先生のメールアドレスをご入力くださって構いません(どなたかが受賞された場合、先生のメールアドレスに受賞のお知らせが届きます)。
訳文提出フォームの学校所在地の欄に、間違えて自分の住所を入力してしまいました。どうしたらいいですか?
提出済みフォームに入力された情報を修正することはできません。もう一度訳文提出フォームにアクセスし、すべての欄に正しい情報を入力して送信してください。その際、複数回送信したことを事務局にお知らせいただく必要はありません。
エントリーの際に送られた自動返信メールを削除してしまったため、訳文提出フォームのリンクがわかりません。訳文提出フォームのリンクを再び送っていただくことは可能でしょうか?
できません。エントリーフォームをもう一度送信し、自動返信メールに記載されたリンクをお使いください。
作品を提出したのですが、提出後に訳文を何度か確認するうちに、誤字脱字が少しあることに気がつきました。提出後に変更することは不可能でしょうか?
提出済みの訳文を変更することはできません。もう一度訳文提出フォームにアクセスし、正しい訳文と必要項目すべてを入力したうえで送信してください。その際、複数の訳文を提出したことを事務局に連絡していただく必要はありません。

訳文提出フォームは、締切である2024年8月30日(金)16:59までなら何度でも送信できます。締切後に送信されたフォームは審査対象になりません。審査対象にならなかったとしても、その旨のご連絡はいたしません。締切に間に合ったどうかお問い合わせいただいてもお返事できません。
作品を提出したのですが、締切ギリギリになってしましました。間に合っていますか?
締切に間に合ったどうかお問い合わせいただいても、お返事いたしかねます*。
*「いたしかねます」とは「できません」という意味です。
訳文提出フォームは、提出期間開始日時である2024年6月3日(月)10:00から提出締切である2024年8月30日(金)16:59までなら何度でも送信できます(同一応募者からの訳文が複数送信された場合、最後に送信されたものが自動的に審査対象となります)。締切ギリギリにならないように、余裕を持って送信してください。

なお、たとえネットワークやデバイスの不具合や故障のせいで間に合わなかったとしても、締切後に送信されたフォームは審査対象となりません。締切に間に合わなかった責任が自分にないことを事務局に申し出られても、お返事いたしかねます(期間中に大規模天然災害等が発生した場合は、この限りではありません)。

例えばお家から送信しようとして不具合があったら翌日学校から送信するといった対応がとれるよう、十分な時間的余裕を持って送信してください。
また、フォームの送信が締切に間に合わず審査対象から漏れたとしても、その旨のご連絡はいたしかねます。
私の訳文について、良かった点・悪かった点を教えてください。
個別の講評はいたしかねます*。このようなお問い合わせをいただいても、お返事いたしません。ただし、受賞者の方には「受賞者の集い」のなかで個別に良かった点などをお知らせすることがあります。
*「いたしかねます」とは「できません」という意味です。
どうすれば受賞できたか教えてください。
個別のアドバイスはいたしかねます*。このようなお問い合わせをいただいても、お返事いたしません。
*「いたしかねます」とは「できません」という意味です。
落選理由を教えてください。
落選理由はお伝えしておりません。お問い合わせいただいても、お返事いたしません。