【学部生対象】2023年度 高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金と授業料等減免)在学採用のご案内

2023.03.28
在学生向け

高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金と授業料等減免)在学採用に申請を希望される方は、下記の通り手続きをしてください。
 


【対象者】
  ・新規で申し込む方(全学年) ※すでに採用されている方は、再度申込みを行う必要はありません。
 
【対象外】
  ・高校在学時に奨学金を申込み、採用候補者となっている方(新1年生)
    →本学HP
    【新1年生の方へ】2023年度 日本学生支援機構奨学金 予約採用説明会のご案内を確認し、説明会に参加後、「進学届」を提出してください。
  ・現在、給付奨学金を受給している方(休止中・停止中の方を含む)
  ・適格認定(学業)の結果「廃止」となった方
 

≪手続きの流れ≫

進学資金シミュレーターで、本制度の対象となるか確認
 

②申請書類の受取
  資料請求フォームから請求してください。 【請求期限】4月7日
 ※資料到着に一週間ほどかかる場合がありますので、余裕をもって申し込んでください。
 ※4月7日までは奨学金窓口でも配布します。奨学金窓口(デフォレスト記念館B1F)で申し出てください。(平日8:50~16:50)


③受け取った書類一式を手元に置いて説明動画を視聴
 「2023年度 在学採用 高等教育の修学支援新制度」説明動画を視聴してください。※Moodleにアクセスします
 

④必要書類をそろえて、学生生活支援センター奨学金窓口に提出し、ID・パスワードを受け取る
  注)提出書類に不備がある場合は、ID・パスワードをお渡しできません。
    必ず提出前に内容を確認してください。

  注)授業料等減免に関する書類も併せて提出が必要です
    下記リンクからもダウンロードできます
   「大学等における修学の支援に関する法律による授業等減免の対象者の認定に関する申請書」
    ※表面「機構の給付型奨学金に関する情報」欄の受付番号は記入不要

  注)該当者のみ提出が必要な書類を提出する場合
    下記リンクから様式をダウンロードし、提出書類に添付してください
   「奨学金提出書類(該当者のみ)」
 

 【申請書類受付期間】4月3日(月)~4月14日(金)≪厳守≫※消印有効ではありません

 【提出先】 奨学金窓口へ直接提出
       ※郵送で提出される場合は、下記住所へお送り下さい
        〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4番1号
               神戸女学院大学 学生生活支援センター奨学金窓口
                      (デフォレスト記念館地下1階)
        記録に残る方法(特定記録、簡易書留、レターパック等で)


⑤スカラネット入力
 インターネットでスカラネット(奨学金申込専用ホームページ)にアクセスし、申込情報を入力してください。

 【入力期間】4月7日(金)~4月21日(金)≪厳守≫


⑥日本学生支援機構へマイナンバー提出
 スカラネット入力後、1週間以内にマイナンバー提出書を日本学生支援機構宛に簡易書留で郵送してください。
 

⑦学修計画書の提出(該当者のみ 5月頃連絡します)
 本学で成績を確認後、学修計画書の提出が必要な方に連絡しますので、早急に提出してください。
 成績が不安な方は、前もって学修計画書を作成し、奨学金窓口から連絡があり次第提出できるよう準備しておいてください。
 プリントアウトの際はA4サイズの両面(長辺綴じ)印刷し、記入の上提出してください。

 大学等への修学支援の措置に係る学修計画書
 

⑧採用・不採用通知を受理(7月予定)
  ※採用の場合  【給付始期】2023年4月   【初回交付日(予定)】2023年7月11日(火)

 

【参考】 
 
 高等教育の修学支援新制度の概要について(文部科学省ホームページ)​​​​​​
 https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

 
 日本学生支援機構ホームページ 給付奨学金
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html

 

【お問い合わせ先】
 神戸女学院大学 学生生活支援センター奨学金窓口(デフォレスト記念館地下1階)

関連ニュース