2020-05-01

<通知> 2019(令和元)年度 科研費実績報告書・実施状況報告書・研究成果報告書の提出について

(科学研究費補助金及び学術研究助成基金助成金)の補助事業に係る実績報告書等の提出期限の延期について>
科研費事業において提出が必要とされている実績報告書及び実施状況報告書のうち、補助条件及び交付条件において提出期限を令和2(2020)年5⽉31⽇としているものについては、「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣⾔」等に伴い各種資料の提出に 向けた⼿続きが困難な状況等を考慮し、提出期限を令和2(2020)年6⽉30⽇に延期となりました。
詳細についてはPDFファイル、及び以下学振本会ホームページを参照願います。
 https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_200427_1/index.html
学内締切:6月14日(日)

なお、科学研究費助成事業に係る学振からのお知らせについては、当面の間、
学振ホームページに掲載されますので、適宜ご確認下さいますようお願いいた
します。
【2019年度科研費実績報告書・実施状況報告書の提出について】
以下の通りご提出をお願い致します。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_200401_7/index.html

◆提出資料(電子申請システムからご提出ください)
【補助金・継続】
・実績報告書(C-6,C-7-1)
【基金・継続】
・実施状況報告書(F-6-1,F-7-1)
【基金・終了】
・実績報告書(F-6-2,F-7-2)
◆参考資料
全てmoodleにアップしておりますのでご確認ください。
https://moodle3.kobe-c.ac.jp/moodle/
・代表者収支簿
・分担者収支簿
・収支状況報告書(収支記載済み)→研究代表者ご自身にて再度ご確認ください。


【2019年度科研費研究成果報告書提出について】
・研究成果報告書(F-19-1)
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_200401_9/index.html

  標記補助事業において提出が必要とされている研究成果報告書のうち、
補助条件及び交付条件において提出期限を令和2(2020)年6月30日としているものについては、
新型コロナウイルス感染症の影響により報告書の作成等が困難な状況などを考慮し、
提出期限を令和2(2020)年7月15日に延期します。
詳細についてはPDFファイル、及び以下本会ホームページを参照願います。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_200609/index.html
◆学内締切
6月14日(日)→ 6月28日(日)

 

 

2020-01-21

<通知> 【公募要領の訂正】令和2年度科研費(学術変革領域研究(A・B))の公募について

令和2年1月9日付けで公開しました「令和2(2020)年度科学研究費助成事業-科研費-公募要領(学術変革領域研究(A・B))」について、以下のとおり訂正がありましたのでお知らせします。

○別表1「重複制限一覧表」のうち5)「日本学術振興会が公募する研究種目(甲欄)→研究代表者(乙欄)」型
(公募要領34ページ)

国際共同研究加速基金(帰国発展研究)との重複制限について、記載漏れがありました。令和2年度に継続が予定されている帰国発展研究の研究代表者は、今回公募する学術変革領域研究(A・B)に研究代表者として応募することができますが、学術変革領域研究(A・B)が採択された場合には、帰国発展研究の研究課題を廃止しなければなりません。

文部科学省ホームページには、訂正後の公募要領を掲載しています。

文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1351544.htm

(本件連絡先)
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省研究振興局学術研究助成課
電話:03-5253-4111(代表) FAX:03-6734-4093
研究費総括係(内線4091)

2020-01-10

<募集> 令和2年度科研費(学術変革領域研究(A・B))の公募について

令和2年度科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A・B))について、公募がはじまりました。

1.公募期間
 令和2年1月9日(木)~令和2年3月16日(月)16時30分(締切厳守)

※学内締切は2月末日です。
※科研費電子申請システムは、1月9日(木)から利用できます。

2.公募通知等のURL
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1351544.htm 

3.研究種目の内容

(1)学術変革領域研究(A)
【対象】
次の 1)~3)の全ての要件及び該当する場合は4)の要件を満たすもの
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域の創成や革新的な学術研究の発展が期待されるもの。
2) 「(ⅰ)国際的な優位性を有する(期待される)もの」、又は「(ii)我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性・新規性を有する(期待される)もの」。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革することなどが研究領域の成果として十分に期待されるもの。
4) 過去に「新学術領域研究(研究領域提案型)」又は他の研究費制度において採択された研究領域を更に発展させる提案については、当該研究費で期待された成果が十分に得られており、それまでの成果を踏まえ、更に強い先端的な部分の発展・飛躍的な展開を図る内容となっているもの。

【応募金額】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以上3億円までとします。
なお、真に必要な場合には、1研究領域の応募金額の上限を超える応募も可能です。

【研究期間(領域設定期間)】
5年間(左記以外の研究期間の応募は審査に付しません。)

(2)学術変革領域研究(B)
【対象】
次の 1)~3)の全ての要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域や革新的な学術研究の創成を目指すもの。
2) 「(ⅰ)国際的な優位性を有する(期待される)もの」、又は「(ii)我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性・新規性を有する(期待される)もの」。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革する可能性を有することなど、学術変革領域研究(A)への展開などが期待されるもの。

【応募金額】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり 5,000 万円以下とします。

【研究期間(領域設定期間)】
3年間(左記以外の研究期間の応募は審査に付しません。)

公募要領
別冊

(本件連絡先)
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省研究振興局学術研究助成課
電話:03-5253-4111(代表) FAX:03-6734-4093
【公募要領全般】研究費総括係(内線4091)
【学術変革領域研究(A・B)】科学研究費第一・二係(内線4094、4308)

2019-12-20

<募集> 令和2年度 厚生労働科学研究費補助金の公募について

厚生労働科学研究費補助金は、下記を目的とし、独創的又は先駆的な研究や社会的要請の強い諸問題に関する研究について競争的な研究環境の形成を行い、厚生労働科学研究の振興を一層推進する観点から、研究課題の募集を行っています。

目的:「厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し、行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ること」

公募期間:令和元年12月20日(金)から令和2年1月27日(月)午後5時30分(厳守)

※応募の際は、必ず府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を利用して下さい。
e-Rad

公募要項

2019-12-02

<案内>令和元(2019)年度科学研究費助成事業(補助金分・一部基金分)の繰越申請手続について

令和元(2019)年度科学研究費助成事業(補助金分・一部基金分)の繰越申請手続についてのお知らせ

科学研究費補助金による研究のうち、交付決定時には予想し得なかったやむを得ない事由に基づき、年度内に補助事業が完了しない見込みとなったものについて、研究代表者が、補助事業の期間を延長するとともに、補助金の全部又は一部を翌年度に使用することを希望する場合に、日本学術振興会に申請し、文部科学大臣を通じて財務大臣へ繰越承認要求を行い、財務大臣の承認を得たうえで、翌年度に当該経費を繰り越して使用できる制度です。

通知文書及び申請書類の様式等については、以下の日本学術振興会ホームページより取得してください。

https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_191202/index.html

<申請期間>
 第1回:送信期限:令和2(2020)年1月17日(金)
 第2回:送信期限:平成2(2020)年2月14日(金)
 
科研費電子申請システム利用開始日は、12月6日(金)を予定しています。

2019-09-02

<募集> 令和2(2020)年度科研費【奨励研究】の公募について

下記の研究種目にかかる公募を令和元(2019)年9月1日より開始しました

【奨励研究】

<公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ>
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/11_shourei/koubo.html

<公募期間>
令和元(2019)年9月1日(日)~令和元(2019)年11月7日(木)午後4時30分(厳守)

<お問い合わせ>
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成第一課
電話:03-3263-0976,0980,1041

2019-09-02

<募集> 令和2(2020)年度科研費【研究成果公開促進費】の公募について

下記の研究種目にかかる公募を令和元(2019)年9月1日より開始しました。

【研究成果公開促進費(研究成果公開発表、国際情報発信強化、学術図書、データベース)】

<公募期間>
令和元(2019)年9月1日(日)~令和元(2019)年11月7日(木)午後4時30分(厳守)

<公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ>
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/13_seika/keikaku_dl.html

<お問い合わせ>
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究事業課
電話:03-3263-4926,4920

2019-09-02

<募集> 令和2(2020)年度科研費【特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究】の公募について

下記の研究種目にかかる公募を令和元(2019)年9月1日より開始しました。

【特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究】

<公募期間>
令和元(2019)年9月1日(日)~令和元(2019)年11月7日(木)午後4時30分(厳守)

<公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ>
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html

<英語版の研究計画調書等のダウンロードページ>
https://www.jsps.go.jp/english/e-grants/grants09.html

※英語版の公募要領(本体)については、準備ができ次第掲載しますので御留意ください。

<お問い合わせ>
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成企画課
電話:03-3263-4796

2019-09-02

<募集> 令和2年度科研費(新学術領域研究・特別研究促進費)の公募について

令和2(2020)年度科学研究費助成事業‐科研費‐(新学術領域研究・特別研究促進費)の公募について

1.公募期間
 令和元年9月1日(日)~令和元年11月7日(木)16時30分(締切厳守)

2.公募通知等のURL
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1351544.htm

※科研費電子申請システムは、9月13日(金)からの利用開始を予定しています。

公募要領等

<お問い合わせ>
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省研究振興局学術研究助成課
電話:03-5253-4111(代表)
FAX:03-6734-4093
【公募要領全般】研究費総括係(内線4091)
【新学術領域研究、特別研究促進費】科学研究費第一・二係(内線4094、4308)

2019-08-23

<案内>2019年9月開催「科研費公募説明会」についてのお知らせ

研究者各位

令和2年度科研費の申請を希望する先生方を対象に、9月17日(火)に説明会を行います。
詳細をご確認の上、希望者は9月9日(月)までに研究所へお知らせください。
今回申請なさらなくても興味のある方もご参加できます。

科研費公募説明会

 

2019-07-17

<案内>2019年度科研費使用説明会

【日程】

①2019年7月12日(金)14:10~  場所:JD-104

②2019年7月17日(水)9:30~    場所:D-205

 

【資料】

神戸女学院大学科研費マニュアル2019年度版(2019.8.6改訂)

学振 科研費ハンドブック2019年度版

 

【説明会Q&A】

2019年度科研費使用説明会Q&A

 

2019年8月8日更新