お知らせ

心理相談室ウィーク講演会のおしらせ (2025.7)


心理相談室では、今年も地域により開かれた心理相談室を目指した活動の一環として、 講演会を実施いたします。

無料相談・無料発達検査は7月31日(木)〜8月5日(火)、講演会は 7月 30日(水)に行われます。(講師:本学心理学部教授 石谷 真一氏)。
ご関心のある方はぜひご参加いただければ幸いです。

●無料相談・無料発達検査(要予約)
【日時】7月31日(木)〜8月5日(火) ※いずれも土日は除きます
無料相談 10:00〜17:00
無料発達検査 10:00〜/13:00〜
※発達検査の対象年齢:3歳〜16歳11か月
※結果のフィードバックは9月に実施します。
※診断のための発達検査のお引き受けはできません。
※検査の枠には限りがあります。
【場所】本学心理相談室
【申し込み期間】
〇無料相談(要予約)
申込期間:2025年6月30日(月)〜7月11日(金) 10:00〜18:00(土日除く)
実施日時:2025年7月31日(木)〜8月 5日(火) 10:00〜17:00(土日除く)
○無料発達検査(要予約)
申込期間:2025年6月30日(月)〜7月4日(金)  10:00〜18:00(土日除く)
実施日時:2025年7月31日(木)〜8月5日(火)  10:00〜/13:00〜(土日除く)

●講演会(予約不要)
【演題】親子の糸がもつれぬためのメンタライジング・アプローチ
  省察的養育×協同思考法
自分自身や他者の言動の背後にある感情や考えに目を向け心の理解を深めようとするメンタライジング・アプローチを、日常の子どもへの関わりに応用したものが省察的養育です。しかし親子のような近しい関係では強い感情が喚起されメンタライジングは損なわれがちです。そのようなとき他者にメンタライズしてもらい損なわれたメンタライジングを回復する協同思考法が役立つかもしれません。養育者だけでなく子どもや養育者の支援に携わっている方にも知っていただければと思います。

【日時】7月 30日(水)13:00〜15:00
【場所】メアリー・アンナ・ホルブルック記念館3階301教室
【講師】石谷 真一( 本学大学心理学部教授)

お問い合わせは心理相談室までお願いいたします。(TEL:0798-51-8554)




return to PAGE TOP ▲