過去の講演内容はこちら(『研究支援』研究所主催講演会(アーカイブ))
◆演 題: 共に生きる~パラスポーツから共生社会を考える~
◆講演者: 北田 千尋 氏 ★東京2020パラリンピック車いすバスケットボール女子日本代表選手★
(日本財団パラリンピックサポートセンターあすチャレ!メッセンジャー認定講師)
◆日 時: 2021年10月15日(金)10:35~11:25 (アッセンブリアワー)
◆場 所: 神戸女学院 講堂(エミリー・ホワイト・スミス記念講堂)
◆参加費: 無料
◆申込先: https://www.kobe-c.ac.jp/cac/fridayprogram.html
神戸女学院大学宗教センターホームページ「金曜日公開プログラム」より
詳細を事前にご確認の上、お申し込みください。
※新型コロナウィルス感染防止対策として、事前申込制および人数制限を行っています。
※本学の学生・教職員は事前申込不要です。直接、講堂にお越しください。
< 注意事項 >
・自家用車でのご来場はご遠慮ください。
タクシーでお越しになる場合は、西門をご利用ください。
・駐輪場は正門/西門にございます。
・学院セキュリティ強化の為、正門・西門のみ開門しております。
谷門は閉門のためご注意ください。
・キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
多数の方のご来場をお待ちしています。
【オンライン開催】
演 題:ART –Necessity or Luxury? – 芸術と共に生きる
講演者:植田 景子氏(宝塚歌劇団 演出家)
配信期間:2020年10月19日(月)~10月26日(月)
参加費:無料※通信にかかる費用はご負担ください。
大学生・大学院生・教職員はMoodleで視聴ください。
★一般の方はお申込みが必要です。
研究所事務室宛にメールでご連絡ください。詳細はメールにてお送りいたします。
必要事項:件名「研究所主催講演会」本文「氏名・メールアドレス」
多数の方のお申込みをお待ちしています。
※この講演会はオンラインで開催します。ご来校はご遠慮ください。
<お問い合わせ&お申込み先>
神戸女学院大学研究所事務室
TEL:0798-51-8544
E-mail:ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
演 題 失敗する力
~グローバルな時代にこそ、必要なこと~
講演者 信岡 裕子氏
日 時 2019年10月18日(金)10:35~11:25 (アッセンブリアワー)
場 所 神戸女学院 講堂
<参加無料・申込不要。>
多数の方のご来場をお待ちしています。
自家用車でのご来場はご遠慮ください。タクシーでお越しになる場合は、西門をご利用ください。
キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
【問合せ先】神戸女学院大学研究所
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
TEL(0798) 51-8544・ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
演 題 新しい心の専門家『公認心理師』とは?
~連携・協働の時代に期待される心理支援~
講演者 今井 たよか 氏
日 時 2018年6月29日(金)10:35~11:25 (アッセンブリアワー)
場 所 神戸女学院 講堂
<参加無料・申込不要。>
多数の方のご来場をお待ちしています。
自家用車でのご来場はご遠慮ください。タクシーでお越しになる場合は、西門をご利用ください。
キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
【問合せ先】神戸女学院大学研究所
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
TEL(0798) 51-8544・ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
チラシPDFダウンロード
演題 翻訳絵本 異文化理解のための一歩 (講演は英語で行われます。)
Picture Books In Translation:A Step Toward Strengthening Intercultural Understanding
*The lecture will be conducted in English.
講師 英文学科 Susan E. Jones 専任講師
日時 2017年6月23日(金) 10:35~11:25(アッセンブリアワー)
場所 神戸女学院 講堂
<参加無料・申し込み不要>
多数の方のご来場をお待ちしています。
自家用車でのご来場はご遠慮ください。タクシーでお越しになる場合は、「西門」をご利用ください。
キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
お問合せ先: 神戸女学院大学 研究所
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
TEL (0798) 51-8544
FAX (0798) 51-8527
e-mail ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
演題 インフラの仕事と女性の視点
講演者 地方共同法人 日本下水道事業団 事業統括部計画課長 阿部 千雅 氏
日時 2016年10月14日(金) 10:35~11:25(アッセンブリアワー)
場所 神戸女学院 講堂
<参加無料・申し込み不要>
多数の方のご来場をお待ちしています。
自家用車でのご来場はご遠慮ください。タクシーでお越しになる場合は、「西門」をご利用ください。
キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
お問合せ先: 神戸女学院大学 研究所
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
TEL (0798) 51-8544
FAX (0798) 51-8527
e-mail ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
演題 子どもの交通安全教育 ~安全に楽しく自転車を利用できる社会の実現に向けて~
講師 心理・行動科学科 矢野 円郁 准教授
日時 2016年6月17日(金) 10:35~11:25(アッセンブリアワー)
場所 神戸女学院 講堂
<参加無料・申し込み不要>
多数の方のご来場をお待ちしています。
自家用車でのご来場はご遠慮ください。タクシーでお越しになる場合は、「西門」をご利用ください。
キャンパス内は全面禁煙となっております。あらかじめご了解ください。
お問合せ先: 神戸女学院大学 研究所
〒662-8505 西宮市岡田山4-1
TEL (0798) 51-8544
FAX (0798) 51-8527
e-mail ri-o@mail.kobe-c.ac.jp
過去の講演内容はこちら(『研究支援』研究所主催講演会(アーカイブ))