国際交流・留学FAQ
派遣留学 | 主に8月出発(留学先大学に準じる) |
---|---|
認定留学 | 主に8月出発(留学先大学に準じる) |
中期英語留学 | 8月出発 |
中期海外研修 | 8月出発 |
語学研修 | 夏期休暇または春期休暇中 |
説明会・応募時期ともに年1回ずつです。
派遣留学・中期英語留学・中期海外研修… 説明会は10〜11月頃、応募時期は毎年2月中旬
夏期語学研修の説明会は4月、応募時期は4月下旬〜5月初旬
春期語学研修の説明会は10〜11月、応募時期は11月初旬〜中旬
次の点が応募条件となります。
・出発時本学の2年次以上であること
・年平均30単位以上を取得かつGPA2.0以上 ただし、各大学により必須GPAは異なる
・留学費用(授業料、寮費、食費、旅費、保険料など)を負担できること
・入学手続き(VISA、予防接種等含む)が自分でできること
※語学研修はこの限りではありません。
TOEICのスコアは原則、留学には使用できません。但し、一部派遣留学・中期英語留学・中期海外研修には使用できます。
自分が目指す留学に必要な試験を必ず事前に受験しておきましょう。
► 語学検定について
TOEFL-iBT (TOEFL- internet Based Test)は、主に米国の大学への正規留学や学部留学に必須の語学資格試験です。
TOEFL -ITP (TOEFL-Institutional Testing Program)は、団体模擬試験で、TOEFL-iBTにあるWritingとSpeakingがなく、スコアは公的なものではありません。しかし本学の派遣留学の一部・中期英語留学・中期海外研修には、TOEFL -ITPが認められています。
国際交流センターでは年に4~5回程度TOEFL -ITPを実施していますので、留学を考えている人は早めに受験し、TOEFL-iBTの対策にも活用してください。
所属学科または教務課で確認しましょう。
留学の種類によって異なります。
派遣留学 | 留学先学費は全額免除となります。滞在費用(寮費、食費など)、往復の飛行機代、ビザ申請料、予防接種費用、保険料などが必要です。 |
---|---|
認定留学 | 留学先学費が自己負担となります。滞在費用や授業料は留学先大学によって異なるため、各自調べてみましょう。 |
中期英語留学 | およそ230万円(2019年度実績)です。これには授業料、往復飛行機代、寮費、食費(一部)が含まれます。他にビザ申請料、予防接種費用、保険料、食費などが必要です。 |
中期海外研修 | およそ210万円〜250万円(2019年度実績)で研修先により異なります。授業料、滞在費、往復飛行機代が含まれます。他にビザ申請料、予防接種費用、保険料、食費などが必要です。 |
語学研修 | およそ25万円〜75万円(2019年度実績)で研修先により異なります。これには授業料、往復飛行機代、滞在費が含まれます。他にビザ申請料、予防接種費用、保険料、食費などが必要です。 |
派遣留学は留学先学費が全額免除となります。この他、JASSOやHUMAPから奨学金が支給される場合もありますが、これは必ず支給されるとは限りません。
認定留学では、神戸女学院めぐみ会奨学金(給付制)がありますが、これは必ず支給されるとは限りません。
中期英語留学、中期海外研修、語学研修では、奨学金は支給されません。
学生生活支援センターで取り扱いのある場合もありますので、直接相談してください。
派遣留学、認定留学、中期英語留学、中期海外研修は期間も長く、帰国の時期が異なります。出発前に各自キャリアセンターに相談してください。
国際交流センターでは様々なプログラムを用意しています。興味のある皆さんは、積極的に参加してください。
留学生バディ制度
神戸女学院生が留学生の生活全般や学習をサポートし、七夕パーティー、クリスマス会などのイベントを企画・運営しています。募集時期は1月と7月で、Moodle、メーリングリスト、D館前掲示板などで募集を行います。
KC Friend
海外からの短期受入学生・教員に対して、キャンパス内、キャンパス近郊を英語等の言語を使用し、ガイドする活動です。
ワイオミング大学受け入れ
毎年5~6月に本学協定校の米国ワイオミング大学から、学生の団体が研修のため、本学に短期滞在します。ワイオミング大学生と共に受講することのできる特別公開講義や、歓迎会・送別会などのイベントが開催されます。
留学生歓迎会・送別会・クリスマスパーティなど
留学生来日時・帰国時やクリスマス時期、その他にも留学生との交流を深めてもらうため、交流会を開催します。
ミリアム大学受け入れ
毎年10~11月頃に本学協定校のミリアム大学から学生グループが日本語と日本文化を学ぶため、本学キャンパス内に約2週間滞在します。神戸女学院生と交流できるよう、歓迎会や送別会、京都見学などのイベントも企画されます。
オックスブリッジサマープログラム
例年8月に兵庫県国際交流協会から派遣される英国オックスフォード大学・ケンブリッジ大学の学生を講師として受け入れ、本学ケンウッド館で英語学習を実施します。期間中は英語のみを使用することで英語力の向上を目指します。
「中国語夏期集中研修」“中国語で生活しチャイナ”
夏休みに本学ケンウッド館で約3泊4日間生活し、中国語のみで生活しながら授業やワークショップ、中国家庭料理体験や、中国茶の講義等を行い、中国語力の向上と異文化理解を目的とします。
その他、イベントについては、Moodle、メーリングリストやD館前掲示板などの告知をご確認ください。
視聴覚センターではTOEFLやIELTS対策教材を紹介していますので、ぜひご利用ください。
英文学科では全学部生に向けて“E-ZONE”(留学生や本学学生と英語で会話をする部屋)を開設していますので、ぜひ遊びに行ってみてください。
ワイオミング大学やミリアム大学、その他海外協定大学からの学生のホームステイを引き受けてくださるご家庭を募集しています。(神戸女学院大学関係者と限定しています。)
詳細は国際交流センターまでお問い合わせください。
「環境のお医者さん」と呼ばれる資格。本学は資格認定校で、環境・バイオサイエンス学科で所定科目を履修すれば、在学中に初級を取得できます。
認定NPO法人 自然環境復元協会
生態系の保全や自然を生かしたまちづくりを行う専門技士。環境・バイオサイエンス学科で所定科目を履修すれば、3年次に受験できる2級試験の一部が免除されます。
財団法人日本生態系協会
環境保全や自然再生事業を補佐する資格。本学は資格養成機関であり、環境・バイオサイエンス学科で所定科目を履修すれば、在学中に資格を取得できます。
財団法人 日本緑化センター