国際学部
English Zone(学内)
学内にはイングリッシュ・ゾーンと呼ばれる日本語厳禁の場所があります。
授業の合間に自由にここを訪れ、外国人専任教員、留学生や他の学生と英語のみで話し、交流を深めます。
ハロウィーン、クリスマスなど楽しい企画もあります。

Field Study
キャンパスを出て国外各地へ。現地で見る、現地の人と交流する、現地での体験を通して学びを深めるのが「フィールド・スタディ」。事前研修で基礎を学び、フィールドワーク後に現地の学びを整理して、レポートにまとめたりプレゼンテーションをすることで、学びを自分のものとします。
バングラデシュでは「衣」をテーマにアパレル産業の現場で、また「食」をテーマに農村で、フィールドワークを行いました。韓国では現地の学生や兵役を終えた若者とともに「平和」や「ジェンダー」について学び合い、南アフリカ共和国では「人種差別」や「ゼノフォビア(外国人恐怖)」について活動家、難民や移民から学びました。

留学生発表会
バングラデッシュ、フィリピン、インド、台湾、アメリカの留学生が、帰国する前に神戸女学院大学や日本での思い出や学んだことについてそれぞれ発表し、日本人学生からもさまざまな質問が投げかけられました。留学生の目に日本はどう見えていたのか、改めて学ぶ良い機会となりました。

国際交流センター
留学生歓迎会
神戸女学院大学では、協定校から毎年数多くの留学生を受け入れています。
歓迎会では、緊張した面持ちで自己紹介をしていた留学生も、会が終わる頃には多くの日本人学生に囲まれ賑やかに談笑する姿が見られます。

協定校からの交換留学生受入れ
受入れ留学生との姫路・大阪・京都への観光では、本学の学生がKC Friendとして同行し、楽しいひとときを過ごすことができました。
交換留学生と教職課程で学ぶ学生が近隣の小学校を訪問、児童と交流するなど、地域の方々との交流も行っています。

留学生バディ
七夕パーティーなどのイベントは、本学の学生が留学生バディとして企画、運営をしています。バディ活動を通して、異文化理解を深め、様々な国の学生とコミュニケーションを取る機会になればと期待しています。

音楽学科
モーツァルテウム音楽大学との「Friendship Week」
本学の協定校であるモーツァルテウム音楽大学(オーストリア)より、教員1名と学生1~2名が毎年本学を訪れ1週間滞在します。期間中は教員によるマスタークラスを受講できるほか、ワークショップやコンサートを通して同大学の学生たちと交流することで多くの刺激や発見を得ます。
インターネットピアノレッスン
インターネットテレビ会議システムを使用し、本学内の合奏室とモーツァルテウム音楽大学を接続し、同大学の教員からピアノレッスンを受講します。英語を聞くことや英語でコミュニケーションをとる訓練にもなります。
海外インターンシップ
海外企業
NTA Travel Singapore PTE. LTD. 日本旅行(シンガポール)
インバウンド、アウトバウンドの業務(予約、発券、見積、企画書作成、視察等)
PTN Travel Corporation(セブ)
併設スパ、ツアーの準備、レンタル品や説明会会場手配、SNS更新や翻訳業務

KCC/KCインターンシップ
米国にある本学院支援団体Kobe College Corporationの協力のもと米国内の非営利団体や企業などに派遣されます。