A.学費・諸会費(2022年度)

1.学部

 

 

学費・諸会費区分 1年生 2年生 3年生 4年生 備 考
学費 入学金 200,000円       初年度のみ徴収
授業料          
文学部 916,000円 916,000円 916,000円 916,000円  
音楽学部 1,371,000円 1,371,000円 1,371,000円 1,371,000円  
人間科学部 978,000円 978,000円 978,000円 978,000円  
教育充実費          
文学部 293,000円 293,000円 293,000円 293,000円  
音楽学部 643,000円 643,000円 643,000円 643,000円  
人間科学部 329,000円 329,000円 329,000円 329,000円  
教育実習料 実費 実費 実費 実費 実習先により異なる
実験実習料 実費 実費 実費 実費 登録科目により異なる
諸会費 自治会入会金 800円       新入生のみ後期に納入
自治会費 3,000円 3,000円 3,000円 3,000円 前期に納入(新入生は後期に納入)
家庭会費 7,000円 7,000円 7,000円 7,000円 新入生は後期に納入
めぐみ会入会金 10,000円       新入生のみ後期に納入(本学院高等学部出身者は不要)
めぐみ会終身会費       30,000円 4年生のみ後期に納入(本学院高等学部出身者は不要 )


(1)学費の納期は、前期および後期の2期とする。
(2)在学生であって前学期の学費を完納していないときには、次の学期の授業科目の登録を認められない。
(3)学費未納者は、卒業を認められない。
(4)単位未修得のため卒業を延期された者の学費は、4年次在学時と同額とする。
(5)修業年限を超えた者で、未修得単位が前期または後期のみで修得できる場合の学費は、その学期の学費のみとする。ただし、前期または後期の登録単位がそれぞれ4単位以下の場合は、その学期の学費を半額とする。
(6)休学を許可された者は、在籍料として150,000円と諸会費を前期及び後期それぞれの学費の納期に納入しなければならない。
(7)留学を許可された者は、学費の4分の1を前期および後期それぞれの納期に納入しなければならない。
(8)停学中の者は、学費全額を納入しなければならない。
(9)休学者であって復学を許可されたものの学費は、当人の入学年度の学生と同額とする。
(10)学費は本学院からの通知により、納入するものとする。
(11)いったん納入した学費・諸会費は返還しない。
(12)その他学則に準ずる。

2.大学院

文学研究科修士課程・音楽研究科修士課程・人間科学研究科博士前期課程

学費・諸会費区分 1年生 2年生

備 考

入学金 200,000円   本大学卒業者は半額
授業料      

文学・人間科学研究科

403,000円

403,000円

 

音楽研究科

843,000円 843,000円  
教育充実費      

文学研究科

134,000円 134,000円  

人間科学研究科

193,000円 193,000円  

音楽研究科

378,000円 378,000円  
演習費      

文学研究科(通訳・翻訳コース)

170,000円 170,000円  

音楽研究科

200,000円 200,000円  
実験実習科 実費 実費 登録科目により異なる
めぐみ会入会金 10,000円   後期に納入(本学院高等学部出身者及び本大学卒業者は不要)
めぐみ会終身会費   30,000円 後期に納入(本学院高等学部出身者及び本大学卒業者は不要)


(1)学費の納期は、前期および後期の2期とする。
(2)休学を許可された者は、在籍料として60,000円を前期および後期それぞれの納期に納入しなければならない。
(3)留学を許可された者は、学費の4分の1を前期及び後期それぞれの学費の納期に納入しなければならない。
(4)単位未修得のため修了を延期された者の学費は、2年次在学時と同額とする。ただし、修士論文または修士副論文のみを残している者の学費は、次の通りとする。
<文学研究科、音楽研究科>論文指導料として前期および後期各30,000円とする。
<人間科学研究科>論文指導料として前期および後期各60,000円とし、他に実験実習料を別途納入する。
(5)学費は本学院からの通知により、納入するものとする。
(6)いったん納入した学費は返還しない。
(7)その他学則に準ずる。

文学研究科・人間科学研究科博士後期課程

学費・諸会費区分 1年生 2年生 3年生 備 考
入学金 200,000円     本大学卒業者は半額
本大学院修士課程、博士前期課程修了者は免除
授業料 403,000円 403,000円 403,000円  
教育充実費        

文学研究科

134,000円 134,000円 134,000円  

人間科学研究科

193,000円 193,000円 193,000円  
めぐみ会入会金 10,000円     後期に納入 (本学院高等学部出身者、本大学卒業者及び本大学院修士課程修了者は不要)
めぐみ会終身会費     30,000円 後期に納入 (本学院高等学部出身者、本大学卒業者及び本大学院修士課程修了者は不要)


(1)学費の納期は、前期および後期の2期とする。
(2)休学を許可された者は、在籍料として60,000円を前期および後期それぞれの納期に納入しなければならない。
(3)留学を許可された者は、学費の4分の1を前期及び後期それぞれの学費の納期に納入しなければならない。
(4)単位未修得のため修了を延期された者の学費は、3年次在学時と同額とする。ただし博士論文のみを残している者の学費は次の通りとする。
<文学研究科>論文指導料として前期および後期各45,000円とする。
<人間科学研究科>論文指導料として前期および後期各60,000円とし、他に実験実習料を別途納入する。
(5)学費は本学院からの通知により、納入するものとする。
(6)いったん納入した学費は返還しない。
(7)その他学則に準ずる。

授業料等納付の方法

授業料、教育充実費、実験実習料、学生寮費その他の納付金は、学院経理課からの通知により、毎年次の納期に納入してください。

前 期 4月25日頃~5月10日
後 期 10月1日頃~10月15日


※留学・休学など学籍の移動があった学生の納入期日は、別途定めます。
※納入期日が本学および金融期間の休業日にあたる場合は前営業日を期日とします。

授業料の延納・分納について

授業料等納付金を期日までに納付できない場合は、延納または分納することができます。「学費延納願」または「学費分納願」を、納付期限までに提出することにより、前期は8月10日、後期は翌年1月15日まで猶予されます。ただし、猶予期間を過ぎても未納の場合は、卒業、次学期の履修登録等が認められません。詳しくは学生生活支援センターまでお問い合わせください。

民間サポートローン

本学では2社の学費サポートローンと契約しています。

オリコ『学費サポートプラン』
セディナ『セディナ学費ローン』
 

BACK