日本学生支援機構貸与奨学金を借りていた方で、本学に在学中の方へ「在学猶予」手続きについてご案内します。
在学猶予とは、在学している期間中、返還期限を猶予(先送り)することができる制度です。
【対象者】
・本学に在学中の方で、貸与奨学金を辞退し貸与終了された方
・本学に進学された方(進学前に貸与されていた分の返還を猶予してもらいたい方)
・留年された方(※1年ごとに届け出が必要です)
(参考)在学猶予の手続きを忘れていませんか
貸与奨学金の返還開始は奨学金辞退または貸与終了から7か月目です。
例えば・・・2023年3月辞退者や2023年3月貸与終了者
→2023年10月から返還(金融機関口座から引き落とし)が始まります
在学猶予を希望される方は、下記の手続きを行ってください。
【手続きの方法】
「スカラネット・パーソナル」にログインし、手続きしてください。
(参考) 在学猶予願を提出する方法
※在学猶予願(在学届)の提出には、在籍している学校の「学校番号」の入力が必要になります。
「学校番号」は、貸与終了時にお渡ししている書類でご案内していますが、ご不明の場合は、
奨学金窓口までお問い合わせください。
※在学猶予願を提出した後に、早期卒業・退学等で在学期間が短くなった場合、必ず在学中に
スカラネット・パーソナルで「在学猶予期間短縮願」を提出してください。
【お問い合わせ先】神戸女学院大学 学生生活支援センター 奨学金窓口