対象者の方宛に返還手続きに必要な書類を、2023年10月23日以降に学校登録の「現住所」宛にレターパックプラスで郵送します。
奨学金の返還は口座振替により行われますので、口座振替加入手続きが必要です。以下を確認し期限内に手続きをしてください。
【日本学生支援機構貸与奨学金 返還の手続きについて】
<手続きの流れ>
①郵送で届いた書類一式を確認
・「貸与奨学金返還確認票」の記載内容に変更が無いか確認してください。
※記載内容に変更がある場合は、同封の「日本学生支援機構奨学金貸与満期に伴う手続きについて」<対象者のみ>を参照し、手続きを行ってください。
②説明動画「返還のてびき【ダイジェスト版】」を視聴
③スカラネット・パーソナルから口座振替(リレー口座)の加入申込み
※奨学生本人名義の口座のみ申込可能です
★スカラネット・パーソナルからの申込方法
スカラネット・パーソナルにログインし、各種手続画面の「2.振替用口座(リレー口座)登録・変更申込」で手続きしてください。
詳しい申込手順→スカラネット・パーソナル 振替用口座(リレー口座) 登録・変更申込手順
★以下の場合はスカラネット・パーソナルで手続きできませんので「口座振替(リレー口座)加入申込書(窓口用)を金融機関の窓口に提出し、加入手続きを行ってください。
・申し込みたい口座がスカラネット・パーソナルで申し込みできない金融機関の口座の場合
・奨学生本人名義以外の口座からの返還を希望する場合
返還のてびきに挟み込まれている「口座振替(リレー口座)加入申込書」に必要事項を記入の上、金融機関の窓口で申込み手続きをしてください。
※併用貸与者は、第一種・第二種どちらの奨学生番号でも手続き可能です。ただし、併給調整により第一種奨学金の貸与額が0円の方は第二種の奨学生番号で手続きしてください。
④スカラネット・パーソナルの登録受付画面を提出
登録受付画面のデータを下記URLから提出してください。
※銀行の窓口で口座振替の手続きをされた方はお手元にある控えを撮影し、その画像を提出してください。
【画像データ提出フォーム】
PCから https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1695715576ZkyGJSjY
スマートフォンから https://www.secure-cloud.jp/sf/business/sp/1695715576ZkyGJSjY
【提出期限】2023年11月15日(水)16:50【厳守】
<希望者のみ>
◇貸与奨学金の早期辞退、第一種奨学生で「返還方式」(所得連動返還⇔定額返還)の変更、第二種奨学生で「利率算定方式」(固定方式⇔見直し方式)の変更を希望する場合
下記期限までに書類の提出が必要です。早急に奨学金窓口に申し出てください。
【書類提出期限】2023年11月15日(水)16:50【厳守】
◇在学中に繰上返還を希望する場合
・申込方法:スカラネット・パーソナル
・申込期間:2024年2月29日(木)~2024年3月14日(木)午前1時
※日程は予定です。ご自身で日本学生支援機構のホームページを確認してください。
・返還方法:口座振替(振替日:2024年3月27日)
※繰上返還・一括返還を希望される方も必ず口座振替の手続きをしてください。
・参考 在学中の繰上返還について
◇在学猶予について
奨学金辞退後や貸与終了後も引き続き在学する場合、スカラネット・パーソナルから「在学猶予願」を提出することで、在学している間、返還を猶予することができます。
来年度、本学に引き続き在学される方はスカラネット・パーソナルから「在学猶予願」の提出が必要です。
【申請期間】2024年4月5日~4月20日 ※申請がない場合は在学中に返還が始まります。
<日本学生支援機構 返還に関する情報>
●返還のてびき【全体版】
→https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/tebiki.html
●返還が難しくなった場合
→ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/index.html
卒業後の救済制度
「困ったらまず相談」(減額返還・返還期限猶予リーフレット)
●延滞した場合
→ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/entai/index.html
【お問い合わせ先】神戸女学院大学 学生生活支援センター奨学金窓口