在学生向け

【学部生対象】2025年度 日本学生支援機構奨学金 ・多子世帯授業料等無償化 在学採用(二次採用)募集のご案内

日本学生支援機構奨学金 ・多子世帯授業料等無償化 秋の在学採用(二次採用)募集についてご案内します。

◆募集する奨学金種別◆
 ・貸与奨学金(一種・二種)
 ・給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)※多子世帯の授業料無償化含む

既に日本学生支援機構奨学金の奨学生である方や多子世帯として採用されている方は、改めての申請は不要です
説明会は行いませんので、配付書類を熟読して手続きをしてください。
※申請書類の郵送を希望される場合には、奨学金窓口に送付用のレターパックをお送りください。奨学金窓口に届き次第、申請書類をお送りいたします。レターパックが手元に届かないことにより、提出締切期限を超えての申請は認められません。
ご不明点・ご質問は、学生ご本人よりお問合せ下さい。

 申請書類配付期間:2025年9月12日(金)~9月30日(火)
 申請書類提出締切日時:2025年10月6日(月)16:00
 申請書類配付・提出場所:奨学金窓口(デフォレスト記念館地下1階ロッカールーム奥)
 開室時間:平日のみ 8:50~16:50(土日祝の受付はありません)

◆多子世帯授業料等無償化について◆
2025年度から多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、大学の授業料無償化(大学の授業料および入学金を、国が定める一定の額まで所得制限なく無償化する)制度が始まっています。
※授業料減免額は年間70万円であり、全額が無償化されるものではありません。但し、二次採用で採用の場合、2025年度後期分の授業料より支援が開始されるため、2025年度の授業料減免額は35万円です
※所得制限はありませんが資産要件があります。
※学力基準により多子世帯に該当しても支援を受けられない場合があります。
※申込みをするには、日本学生支援機構給付奨学金在学採用に申請し、学力基準等の審査やマイナンバー情報(秋の募集では2024年12月31日時点の情報)を通じて「多子世帯」と認定される必要があります。多子世帯であっても、自動的に減免される制度ではありません。

詳しくは下記のリンクをご覧ください

2025年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料無償化)に係るFAQ(文部科学省HP)
高等教育の修学支援新制度(制度の概要)(文部科学省HP)

(参考)
日本学生支援機構 給付奨学金(日本学生支援機構HP)
日本学生支援機構 貸与奨学金(日本学生支援機構HP)

【お問い合わせ先】
神戸女学院大学 学生生活支援センター奨学金窓口(デフォレスト記念館地下1階)

一覧ページへ