保護者の皆様へ
保護者の皆様には平素より本学にご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
本学では、保護者の皆様との相互理解を深め、学生生活に関する様々なご相談やご質問をお受けするため、家庭会大学部会を組織するとともに、保護者会を毎年開催しています。ご案内の節には、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。
また、本学で開講されます愛校バザー、各種の公開講座、シンポジウムなどの諸行事には保護者の皆様もご参加いただけます。岡田山キャンパスの「今」をご覧いただくと同時に、生涯教育等の場としてもご活用いただけましたら幸いです。

神戸女学院家庭会大学部会  

神戸女学院には、保護者の皆様との相互理解を深め、学生生徒に関する様々なご相談やご意見を頂戴するために、大学および中高部の保護者と教職員で構成される、神戸女学院家庭会大学部会、同中高部会が設置されております。また、それら二つの部会の幹事等で構成される、神戸女学院家庭会が学院全体の本部組織として存在しています。
皆様が所属されている、神戸女学院家庭会大学部会は本学学生の保護者および専任教職員によって構成されており、各学年各学科の幹事および学内幹事(各学科長および大学事務長)を置き、会の運営にあたっております。また、年に一度、全会員を対象に「総会」を開催し、幹事の選出、決算報告、予算審議、その他重要事項の審議を行うこととなっております。
なお、皆様から頂戴しております家庭会費は、ご家庭への「学報」の発送、学生の課外活動支援、奨学基金への寄付、学生・教職員の福利のほか、必要な教育環境整備のために役立てさせていただいております。
(事務担当:大学事務長室)

家庭会大学部会会則
 

2023年度 家庭会大学部会「総会」

本年度の総会を、下記のとおり実施いたします。
つきましては、何卒ご出席くださいます様お願い申し上げます。

【日 時】 2023年6月17日(土)
【場 所】 神戸女学院 エミリー・ホワイト・スミス記念講堂
【スケジュール】13:30~14:25
 開会祈祷   和氣 節子 学生部長
 挨  拶   飯  謙  院 長
        皆本 礼子 神戸女学院教育振興会 会長
 学事報告   中野 敬一 学 長
 就職状況報告 山田 義憲 キャリアセンター課長
 議  事
   1)  2023年度家庭会大学部会 幹事・役員候補者推薦の件
   2)  2022年度事業報告並びに決算の件
   3)  2023年度予算の件

【講 演】 
「研究成果をベースにした産学連携による商品開発-QOLにプラスになるものを届けたい」 14:35~15:15
高岡 素子   人間科学部環境・バイオサイエンス学科教授

講師略歴
博士(学術)神戸大学自然科学研究科修了。横浜市立大学研究員、鎌倉女子大学専任講師、助教授を経て、2006年に神戸女学院大学人間科学部准教授に着任。2011年同学部教授。2022年よりクロスアポイントメント制度により、大阪公立大学大学院工学研究科教授。高岡研究室では、発酵食品やアミノ酸などの食品成分の身体の中での働きについて研究。学生とともに食品会社や化粧品会社との共同開発などを積極的に行っている。

※学内には駐車スペースがございませんので、自家用車でのご来学はお控えください。
※5月中旬に全学部生の保護者様宛に郵送いたします。

ご不明な点がございましたら、大学事務長室までお問合せください。


 大学事務長室
TEL:0798-51-8536
 E-mail:shomuka=mail.kobe-c.ac.jp (※ =を@に変えて送信してください。)

保護者会

2023年度の保護者会は以下の通り開催予定です。

 

学外会場
【対象】 和歌山県及び大阪南部周辺ご在住の保護者
【日程】 78日(土)
【会場】 和歌山県JAビル

【詳細】 6月中旬(予定)に対象地区の保護者様宛に郵送いたします

 

本 学
【対象】 全学部生の保護者
【日程】 1123日(木・祝)
【会場】 神戸女学院大学 エミリー・ホワイト・スミス記念講堂

【詳細】 10月中旬(予定)に全学部生の保護者様宛に郵送いたします

ご不明な点がございましたら、学生生活支援センターまでお問合せください。
 

学生生活支援センター
TEL:0798-51-8539
E-mail:gakusei=mail.kobe-c.ac.jp (※ =を@に変えて送信してください。)

BACK