SNS(ソーシャルネットワークサービス)運用ポリシー

神戸女学院大学のソーシャルネットワークアカウント(「Facebook」「Twitter」「Instagram」。以下、「本アカウント」)の運用ポリシーを下記の通り定めます。本アカウントのご利用にあたっては、この運用ポリシーが適用されます。

1. 発信する情報

本アカウントでは下記の情報を発信します。
  【Facebook】本学の教育・研究内容や学生の活動、その他のニュース等の情報
  【Twitter】本学で学ぶ学生(大学院生、科目等履修生等を含む)に対して、学内でのイベント等の情報
  【Instagram】本学内でのイベントや風景、教職員や学生の活動等の写真
  ※共通事項※ 本学の公式発表および見解については本学公式ウェブサイト(http://www.kobe-c.ac.jp)でお知らせします。ただし、災害等の緊急時には本学からの公式発表を本アカウントで行う場合があります。

2. 管理と運用

本アカウントは、神戸女学院大学学長室(広報担当)が管理と運用を行っています。
お問い合わせは、TEL:0798-51-8585/E-mail:koho@mail.kobe-c.ac.jpにご連絡ください。

3. コメント欄等への投稿・書き込み、他アカウントのフォロー

利用者の皆様は、後述する禁止事項に反しない限り、投稿等を行うことができます。
  【Facebook】コメントの投稿を行うことができます。ただし、タイムラインへの書き込みはできない設定とします。
  【Twitter】「リプライ」「リツイート」を投稿することができます。なお、他のアカウントに対するフォローは行いません。
  【Instagram】コメントの投稿を行うことができます。なお、他のアカウントに対するフォローは行いません。
  ※共通事項※ 質問には原則としてお答えできません。大学に関する質問は、公式サイト(https://www.kobe-c.ac.jp/contact)に記載の各担当部署にお問い合わせください。

4. 禁止事項

下記に該当する行為を禁止するとともに、該当する書き込みは削除します。
・犯罪的行為または公序良俗に反する行為
・本学および第三者の財産、名誉、プライバシー等の権利を侵害する行為
・虚偽の情報を提供する行為または不正な目的で利用する行為
・本アカウントの提供を妨げる行為または誹謗する行為
・本アカウントの内容を転載、複製、修正、蓄積または転送する行為
・本アカウントを利用した営利行為
・その他本アカウントに定める事項に違反する行為または法令に違反する行為
・上記各号に該当するおそれのある行為
また、上記以外にも公的な機関または正当な権限を有する者から、投稿された情報について、違法、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合、および本学が必要と判断した場合は削除します。

5. 著作権

本アカウントに係る著作権その他の知的財産権等一切の権利は、本学または本学がその利用の許諾を得ている第三者に帰属します。
なお、書き込みの内容については他者の著作権、肖像権を侵害しないよう、十分に留意ください。

6. 免責事項

・本学は、提供する情報についてその完全性、正確性等いかなる保証も行いません。
・本学は、利用者への予告を行うことなく、本アカウントを変更、停止または廃止することがあります。
・本アカウントの全部または一部がご利用できないこと、ならびに本アカウントが変更、停止もしくは廃止されたこと等本アカウントに関して、利用者または第三者が被った損害について、その原因を問わず、本学は一切の責任を負いません。
・本学はユーザーと他のユーザーまたは第三者との間で生じた紛争には関知しません。

7. 運用ポリシーの適用

この運用ポリシーは2016年10月1日から適用します。なお、内容については予告なしに変更することがあります。

8. 本学公式ソーシャルネットワークアカウント一覧

本学公式のソーシャルネットワークアカウントは下記になります。下記以外で本学名を冠するアカウント等については、本学は管理運営を一切行っておりません。
  【Facebook】https://www.facebook.com/kobecollege1875/
  【Twitter】https://twitter.com/kobe_college
  【Instagram】https://www.instagram.com/kobe_college/

YouTube運用ポリシー

神戸女学院大学のYouTubeチャンネル(以下、「本チャンネル」)の運用ポリシーを下記の通り定めます。本チャンネルのご利用にあたっては、この運用ポリシーが適用されます。

1. 発信する情報

本チャンネルでは、本学の教育・研究内容や学生の活動、その他のニュース等の情報を発信します。本学の公式発表および見解については本学公式ウェブサイト(http://www.kobe-c.ac.jp)でお知らせします。ただし、災害等の緊急時には本学からの公式発表を本チャンネルで行う場合があります。

2. 管理と運用

本チャンネルは、神戸女学院大学学長室(広報担当)が管理と運用を行っています。
お問い合わせは、TEL:0798-51-8585/E-mail:koho@mail.kobe-c.ac.jpにご連絡ください。

3. コメント欄への投稿

利用者の皆様は、後述する禁止事項に反しない限り、コメントを投稿することができます。
ただし、コメント欄での質問には原則としてお答えできません。
大学に関する質問は、公式サイト(http://www.kobe-c.ac.jp/contact)に記載の各担当部署にお問い合わせください。

4. 禁止事項

下記に該当する行為を禁止するとともに、該当する投稿・コメントは削除します。
・犯罪的行為または公序良俗に反する行為
・本学および第三者の財産、名誉、プライバシー等の権利を侵害する行為
・虚偽の情報を提供する行為または不正な目的で利用する行為
・本チャンネルの提供を妨げる行為または誹謗する行為
・本チャンネルの内容を転載、複製、修正、蓄積または転送する行為
・本チャンネルを利用した営利行為
・その他本チャンネルに定める事項に違反する行為または法令に違反する行為
・上記各号に該当するおそれのある行為
また、上記以外にも公的な機関または正当な権限を有する者から、投稿された情報について、違法、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合、および本学が必要と判断した場合は削除します。

5. 著作権

本チャンネルに係る著作権その他の知的財産権等一切の権利は、本学または本学がその利用の許諾を得ている第三者に帰属します。
なお、投稿するコメントは他者の著作権、肖像権を侵害しないよう、十分に留意ください。

6. 免責事項

・本学は、提供する情報についてその完全性、正確性等いかなる保証も行いません。
・本学は、利用者への予告を行うことなく、本ページを変更、停止または廃止することがあります。
・本チャンネルの全部または一部がご利用できないこと、ならびに本チャンネルが変更、停止もしくは廃止されたこと等本チャンネルに関して、利用者または第三者が被った損害について、その原因を問わず、本学は一切の責任を負いません。
・本学はユーザーと他のユーザーまたは第三者との間で生じた紛争には関知しません。

7. 運用ポリシーの適用

この運用ポリシーは2016年10月1日から適用します。なお、内容については予告なしに変更することがあります。

8. 本学公式YouTubeチャンネル一覧

本学の公式YouTubeチャンネルは下記になります。下記以外で本学名を冠するチャンネル等については、本学は管理運営を一切行っておりません。
https://www.youtube.com/channel/UCspRqFExJveFPF_vjE-aeQQ

更新日: 2017年12月11日

当ウェブサイトに関するお問合せ

神戸女学院大学 広報(学長室)
TEL :0798-51-8585
Mail:koho@mail.kobe-c.ac.jp

BACK