ディプロマ・ポリシー

心理学科では、学部の目的を達成するため、次の能力の修得を教育研究上の目的とします。

  1. 心の成り立ちや働きとその多様性について、また心と環境や社会とのかかわりに関する専門的な知識を備え、人間関係や人間と環境や社会とのかかわりを分析・理解し、多様な人々とコミュニケートしながら共生していく能力
  2. 心にかかわる様々な問題やその解決を援助するための専門的な知識・技能を備え、人間関係や社会の問題を捉え、解決していく能力
  3. 心理学的な調査・実験・研究を遂行し、発信するための知識・技能を備え、自ら主体的に課題を発見して科学的に探求する能力。またその探求結果を論理的にまとめて発信し、他者と議論できる能力

<学位取得の要件>
心理学部心理学科では、以上の能力の修得を認める卒業要件として、所定の単位を取得し、卒業論文の審査に合格することを求めます。卒業論文は、公開された卒業論文発表会を行い、担当教員を含む2名の教員が審査します。卒業要件を満たした人には学士(心理学)を授与します。

カリキュラム・ポリシー

心理学科では、本学科ディプロマ・ポリシーに定めた能力をもつ人格を養成するために、以下の方針に基づいてカリキュラムを編成します。

  1. 心理学の主要な分野(認知心理学、社会心理学、臨床心理学など)と心理学に関連した分野(情報科学、精神医学、精神保健福祉学など)の専門的な知識と技術を体系的に修得するために、「メジャー科目」を設置します。
  2. 心理学的な調査・実験・研究を遂行して発信するための技能や、心にかかわる様々な問題の解決を援助する技能を養成するために、複数の実習科目、演習科目を設置します。
  3. 心理学で求められる読解力・思考力・論理力・批判力・表現力・コミュニケーション力を養成し、心理学の専門的な知識・技能をもとに、心にかかわる課題を自ら発見してその課題を主体的に探求する実践的な科目として、心理学入門ゼミ、演習I・II、卒業研究を必修科目として設置します。
  4. 専門的知識を活かしたキャリア形成のために、公認心理師*、臨床心理士**、認定心理士、精神保健福祉士の受験資格など、資格取得にかかわる科目群を設置します。
    *公認心理師の受験資格取得のために必要な実習科目には定員があるため、3年次に選考があります。
    ** 臨床心理士の受験資格取得のためには大学院進学が必要です。
  5. 学問的な基礎能力を身につけるため、全学設置の「コア科目」を、また幅広い教養を身につけるため、全学および他学科の設置する「オープン科目」をカリキュラムに含めます。
  6. 他学科学生の心理学的な教養に資するため、「メジャー科目」の中から「オープン科目」を設置します。

<科目体系・番号・カリキュラムマップなど>
上記方針に基づく科目編成においては、体系性・系統性の理解を促すため、学問分野、科目間の連携や科目内容の難易度を表す科目番号および、必修科目、選択必修科目、選択科目などについての科目記号を学修便覧等につけ、なおかつ、教育課程の構造をカリキュラム・マップやカリキュラム・ツリーで分かりやすく明示します。

アドミッション・ポリシー

心理学科では、本学科のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーをよく理解し、本学科の教育課程を履修するために必要な基礎学力を備えた人を受け入れます。とりわけ、以下にあてはまる人を歓迎します。

  1. 心理学の専門的知識を深く学びたい人
  2. 心にかかわる様々な問題に強い関心があり、それらの問題に主体的に取り組みたい人
  3. 人間というものに関心があり、人間を様々な視点から総体的に捉えて探求したい人
  4. 人の多様性の理解をふまえて他者とコミュニケートし、より良い人間関係を構築したい人

<実施する入試>
心理学科の教育を深く理解し、主体的に学びたい人を受け入れるために、学校推薦型選抜、推薦入学試験を実施します。多様な才能と経験を持つ人を受け入れるために、総合型選抜、帰国子女入学試験、社会人入学試験、外国人留学生入学試験、国際バカロレア入学試験を実施します。基礎的な知識・技能、思考力・判断力・表現力を備えた人を広く受け入れるために、一般選抜(前期日程、後期日程)、大学入学共通テストを利用する入学試験(前期日程、後期日程)
を実施します。
一般選抜(前期日程、後期日程)において英語資格試験利用型を実施します。

ミッションステートメントと3つのポリシー(大学)

ミッションステートメント

全学ポリシー

各学部ポリシー

各学科ポリシー